はじめに
就職活動は、自分の人生における大きな選択のひとつであり、その就職先との「マッチング」が重要です。そこで欠かせないのが自己分析です。自己分析を通して自分と向き合い、就職活動の「軸」を見いだすことができれば、その軸に沿って進めるだけで迷いが少なくなります。
一方、自己分析をおろそかにすると、たとえ条件の良い職場に就職できても、入職後に理想と現実のギャップから「リアリティショック」を受ける可能性が高まります。
まずは、自分自身を知ることから始めてみましょう!
自己分析の方法
①自分年表の作成+印象に残っているエピソードの追記
これまでの人生を振り返り、印象に残ってる経験・エピソードを書いてみましょう。
なかなか思い浮かばないという方は下記3つを参考に振り返ってみてください。
・熱中していたこと、時間を費やしていたこと
・挫折・失敗体験
・挑戦したこと
経験した内容とそのときの自分自身の感情をまとめておきましょう。
②自分自身に関するマインドマップの作成

①で抽出したエピソードも踏まえ、マインドマップを作成してみましょう。自分を中心において『頑張ったこと』・『やりたいこと』・『苦手なこと』・『趣味』の4項目に派生させていくと、自分の中の軸が明らかになってきます。
③自分にとって大切にしたい項目に〇をつける
〇の個数は問いません。この時〇がついた項目があなたが人生において大切にしている、優先したい項目、つまり人生の『軸』となります。
④③の中から特に重視したい項目を3つに絞り、マーカーを引く
その3つの項目が、あなたの就職活動の『軸』となります。あとは、この『軸』を満たすことができる就職先を見つけていくだけです。
おわりに
忙しい日々の中で、自分と向き合う時間をつくるのは簡単なことではありません。
でも、自己分析を通して自分なりの「軸」を明確にしておけば、志望理由書の作成も面接対策もぐっとスムーズに進められるはずです。
就職活動の途中で迷ったときは、一度立ち止まり、その「軸」に立ち返ってみてください。
自己分析は一度きりではなく、何度も繰り返し見直していくものです。少しずつ修正を重ねながら、自分にとっていちばん納得できる選択をしていきましょう。