『なかなか疲れが取れない、夜眠れない!』
今回はこちらのお悩みを解決する種をお届けします。
「疲れが取れない」「気持ちの切り替えがうまくいかない」「夜、なかなか眠れない」…そんな悩みを抱えていませんか?
私も以前までは、前日の疲れを翌日まで持ち越してしまう日が多くありました。そんな中で、日常に“好きな香りの習慣”を取り入れたことで、自分を癒し、前向きに次の日を迎えられるようになりました。
この記事では、新人助産師の私が実践している
☑ 夜の一人時間に「香り」でリセットする方法
☑ 生活の中に香りを自然に取り入れるアイデア
☑アロマをもっと楽しむための資格
についてお伝えしていきます。
夜の一人時間に香りでリセットする習慣をつくろう
忙しい1日を終えた夜こそ、自分をいたわる大切な時間です。香りを取り入れることで、気持ちの整理がしやすくなり、心と身体がじんわり緩む感覚を得られます。
ここからは、私が日常で取り入れている「香り習慣」を3つ紹介します。
① 好きな香りのボディクリームで1日を締めくくる
ボディクリームは、手軽に香りを楽しめるアイテムの一つ。
私は、日常用と特別な日用の2本を常備しています。
- 🌿 日常用:お風呂上がりの保湿も兼ねて大容量でたっぷり塗れるものを選ぶのがおすすめ。
『ジョンソンボディケア バイブラントラディアンス 500ml』は大容量かつ1000円以
下とコストパフォーマンスも優れています。香りも5種類と多いため気分で変えやすい
のも魅力。
- ✨ 特別な日用:頑張った日や、翌日に大切な予定があるときに使い、気分をぐっと高めます。
『コーセー コスメデコルテ キモノ ツヤ パフュームド ボディローション 200mL
ボディローション ミルク』を愛用中。塗った習慣、幸福度が急速に高まります。
「塗る」だけのシンプルな行為が、1日を丁寧に締めくくる小さな儀式になります。
② 落ち着く香りのヘアグッズで気分を上げる
髪からふわっと香るだけで、自分の気持ちが不思議と前向きになることがあります。
私のおすすめは 「オルナオーガニック」のヘアオイルです。
- 朝・夜どちらにも使える軽いテクスチャー
- オーガニックならではの優しい香り
- 楽天セールなどでお得に購入可能
髪をとかす時間が、自分を整えるリラックスタイムに変わります。
③ ベッドサイドにアロマキャンドルを置く
寝る前の時間を大切にしたい方に特におすすめなのが、アロマキャンドルと本の時間です。
私はキャンドルウォーマーを使い、ベッドサイドでほんのりと香るアロマを楽しみながら読書をしています。
この習慣を始めてから、
- 夜に幸せな気持ちで眠れる
- 眠りが深くなった
- 翌朝の気分が軽くなった
と感じることが増えました。
夜なかなか寝付けない方にも、とてもおすすめのリラックス法です。
生活の中にアロマを取り入れたいあなたへ|資格取得で楽しさが広がる
「もっと香りを生活に取り入れたい!」という方には、アロマテラピー検定1級の取得がおすすめです。
私も資格を取得してから、
- 精油を自分好みにブレンドしてピローミストを作る
- ディフューザーを調合して香りを演出する
など、生活の中の“好きポイント”がぐんと増えました。
資格といっても独学で十分合格できる内容なので、趣味感覚でチャレンジできます。
まとめ|香りの力で、あなたの毎日をやさしく整える
「たかが香り、されど香り」。
いい香りは、人の心を安らかにし、日常に小さな幸せを運んでくれるものです。
- なんだかやる気が出ない
- 疲労感がとれない
- 眠れない
そんな日々の悩みも、香りの力でふっと軽くなることがあります。特に、香りが好きな方には効果絶大なストレス解消法です。
あなたも今日から、香りの力で日常に“小さな幸せ習慣”を取り入れてみませんか?

